top of page

フィッシュクラフト工房
釣人の想いがアートで蘇る!
Gallery
![]() 『もう少し右! 明鏡止水』 福井の初夏の渓。ライズを発見。チャンスを譲っていただくも水面に変化なし。でも、鏡のような水面のおかげで、このたび、素晴らしい色えんぴつ画に出会うことができました!「釣り人:近藤 裕信」 | ![]() いつかは描いて見たいと思っていた迫力のある二筋の滝、ここにも大物の岩魚が潜んでいるに違いない、描きながら冥想は広がるばかりだ・・。 |
---|---|
![]() ここは、白い巨岩とコバルトブルーの清流が織りなす誠に美しい渓 こんな中で今でもロッドが振れる事に、改めて感謝したい。 | ![]() 釣友と2人で交互に釣り上がってゆくと、今回は運良く私の番で巡ってきた!まさしく絶好のポイントを独り占めだ!さて、どこから攻めようか!この瞬間がたまらない! |
![]() | ![]() 釣仲間が集うログハウスに向う時に、出迎えてくれるのがこの御岳の雄志です。噴火から8年が経ちましたが、渓の復活にはまだまだ時間がかかりそうです。 |
![]() | ![]() ここは私の大好きだった渓、御岳の噴火で壊滅的な打撃をうけましたが、あれから8年、自然の力を信じて一日も早い渓の復活を願っています! |
![]() | ![]() 東北釣行の大切なパートナー、これまでどれだけお世話になったか分らない、そんな釣友が好きだと言う岩手の渓、ぜひ部屋に飾って欲しい! |
![]() | ![]() この日は、雑誌の取材のお手伝い、午前中はなかなか釣果が上がらず、木陰で作戦会議、しかしこの後、劇的な展開に! |
![]() | ![]() 林道を4時間ほど登れば、こんな魅惑の渓谷に出会え、ネイティブの岩魚やタナビラにも!65才の私にはキツイが、また鍛えて挑戦したい! |
![]() | ![]() この日は、釣り雑誌の取材の裏方でのお手伝い、釣名人が休憩してる間にロッドを出したら釣れちゃった! |
![]() 特に超大物がヒットし、目の前まで寄せてきて取り込む寸前で針が外れて取り逃がした時の悔しさといったら!逃がした魚は大きい! | ![]() 最近、朝からでも気温が高く特に仕事の日はあ~涼しい渓に行ってロッドを振りたいな~と、この釣りを覚えてから、私は水辺の風景が好きなんだな~と気づかされました。 |
![]() 水辺では光の当たってる所と日陰の部分がありそのコントラストが絵に深みとインパクトを与えてるのがわかります。両方あってこそ!人の人生も同じでしょうか。 | ![]() 2020東北、連日の雨続きと増水で滅入っていた釣人に、一瞬雨が上がり、綺麗な山女魚が釣れてくれました! |
![]() 初めてこの渓を訪れた時、白い岩とコバルトブルーに輝く水面に出会い、あまりの美しさに、しばし見入ってしまいました。 | ![]() このメンバーが行くのは超ハードな山岳釣行、ヘルメットにザイルは必需品、もちろん体力も!私には到底ついて行けない場所ですが、 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() 30代のころ、初めてカヌーに乗ったとき、普段味わうことのない水面すれすれの目線に感動を覚えたが、いつの間にやら65才、新たな感動に出会いたい! |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
bottom of page